2025年2月14日金曜日

言葉の力

少し前ですが、お菓子のW杯ともいえる「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で日本人チームが優勝されましたね。インタビューで、「僕はすこぶる諦めが悪い」と仰っていたのが印象的でした。何かを極めるのには諦めの悪さ🟰粘り強さ、大事です。

2025年1月25日土曜日

S+V

近年、生来の早口、プラス主語が抜けることが多くて、自分の中だけで分かっていることを人にうまく伝えられていない気がします。例えば、「子供の上履きか大きすぎたので、サッカーをしたら飛んでっちゃう」(ボールを蹴ったときに上履きがその勢いで)⇦ゴッソリ抜けている。とか。要注意!レッスンでは脳が切り替わるのかあまりそう言ったことは無いです。

2025年1月20日月曜日

ダブル

ダブルでオーケストラのお仕事が入りました。シングルは毎月何かしらやらせていただいていますが、ダブルは久しぶりなので今からその日の流れ(特に子供のお弁当!と自分の体力保持)、事前の準備をしっかりせねばとO型のスロースターターのわりにドキドキしてしております。

2025年1月19日日曜日

In my life

I've read an article about Daniel Harding, the leader(conducter) of an Italian orchestra, moonlights for Air France. It seems that flylng has given him a center, a balance to his music. Harding said that "I don't think it is realistic to say just because you like something, you should do it 24 hours a day,every single day" "I just don't think that's human." He is an incredibly talented and genius individual, so I can't compare myself to him easily. However, for me, my husband and my two daughters are precious to me, and they are something I’ve found—outside of music—that has enriched my life. They’ve shown me another world :Joy, delight, deep impression, sorrow...  But one thing I always struggle with is that there isn’t enough time to rehearse for performances. I will try to maintain a good balance between two of them.

2025年1月18日土曜日

お食事会にて

お食事会での演奏、トータル30曲ほど演奏しました。最後の方は意識が遠のく瞬間もありましたが、共演の優しくて素敵なお二人と息を合わせて演奏を終えることが出来ました。

2025年1月16日木曜日

あぱつ/APT.

アパツブームが我が家にも到来しました。 TV最近購入したばかりでまだ繋がっていないのに、子供達が幼稚園や学校でしっかり流行にのってくれているおかげで新曲のリクエストにも何とかついていっております。

2025年1月15日水曜日

調律/accordatura

昨年、家のリフォームをした時にグランドピアノはYAMAHAの倉庫に預けていたため、まだ状態が安定しておらず、半年経つか経たないうちに音が狂ってしまいました。全体的に低くなってしまったもう一つの要因は、防音室にして機密性が上がったが故に換気扇を24時間回しているので、暖房をつけていない夜間などかなり冷えてしまい、朝に練習やレッスン時に急激に温める、加えてコロナ等ウィルス対策で窓を開けた換気もすると、四六時中温度の変化がある部屋になったからです。気温の変化が楽器に影響を与えるのは予想していたのでヴァイオリンやチェロは避難生活をしていて、つまり人間と共に温度や湿度の安定した部屋に移動しているので無事です。ピアノは移動できないので✖️泣✖️かわいそうなことに✖。 でも驚くことに、敏腕調律師さんによりますと、ピアノが徐々に環境に慣れてくると狂う頻度が少なくなってくるそうです。もちろん人間も気を付けますが、やはり木で出来ている楽器は呼吸していて生きているのだなと感じます。 今回はオクターブを弾いて第五音を鳴らすとシャープに響くように、また全体的に低くなっていたので鍵盤の低い方をワザと高めにしておくといった処理はせずにピッタリと合わせて頂きました。早速弾いてみて、整然としたシャープさとかつ繊細な柔らかさも加わったピアノの響きに癒されました。ありがとうございます。 そして我が家のピアノちゃん、いつもありがとう! Grazie a il nostro pianoforte come sempre!

2025年1月11日土曜日

バスケ

リッカルド・ムーティがウィーンフィルのニューイヤーの指揮者として最長となるようですが新聞のインタヴューに"It's always like the first time""Because it is a great responsibility...etc..."と答えている記事を読んで、あのような大指揮者でもプレッシャーがありながら常に初心を忘れずに挑み続けているのかと思うと親近感が勝手に湧きました。さて、初めてといえば!今日初プロバスケットボールの試合を観戦しました!コンサートだと大好きな音楽でも、どうしても仕事のことが頭にチラつくので、スポーツ観戦は素人目線で楽しめて、リラックス出来て良い^_^お気に入りのチームやプレイヤーが出来たらきっとハマりますね。

2025年1月10日金曜日

Chromatic

音程は生き物という表現が私は好きです。最近は半音をもっと美しくとれるようになりたいと取り組んでいます。たかが半音されど半音。半音といっても全音の半分の音程にすれば良いだけではなくもっと繊細な作業なのです。例えばBからAとBからHにいくのでは同じ半音でもAへは1/3寄るHへは2/3寄ったほうが美しい、また音程の取り方は調整によっても変わってくるのです。40歳までは耳が良くなると言うそうですが、過ぎてしまいました。がーん。でも、私のレッスンに来て下さる大人の生徒さんをみていると、皆さん努力した分だけ上手になられるので、自分もまだ変われるのかなとポジティブに頑張ります。

2025年1月9日木曜日

連鎖

近年、風邪をひきやすく治りにくい私。というか昨年の11月頃からずっと何かしらひいています。それは家族で順番に風邪を拾ってきてうつっていくからだと思われます。この負の連鎖を断ち切らないと夜な夜な練習する力も湧かないです。練習時間を捻出するのがさらに難しいと当然仕事に影響が出てしまいます。なので、今日からウィルス撲滅するべく早寝早起きうがい手洗いウィルス除去掃除に栄養満点料理など徹底的にやってやる!!と意気込んでおります。逆にそれで疲れてしまったりして、、、やれやれ。

2025年1月8日水曜日

Just the way you are

来週某有名ホテルにて某お食事会で演奏します。その時にJust the way you are の聴き比べがあるとか。ピアノトリオならではの良さをどう出せるのか、、模索中です。

2025年1月7日火曜日

夜の女王

子供達がオペラ魔笛のDVDを引っ張り出してきて観ていました。そこでふと、夜の女王に今まで思いもしなかった子供を支配しようとする母親の恐ろしさを感じました。このオペラが伝えたかったことからやや観点がズレているかもしれませんが。例えば、ラプンツェルの母親は母親のフリをしているだけですが、やはり子供を愛しているフリをして支配しているので、夜の女王的な母親像に似ているように自分は感じます。 子育てでイヤイヤ期の頃に何で言うことを聞かないの?!とイライラしていた時期もあったけれど、きっと反抗期でまたイライラする時期が来るのだろうけれど、子供の自立を祝福できる母親でありたいと心から思います。 しかし、夜の女王のアリアは何回聴いても良い!!

2025年1月6日月曜日

La befana

今日はイタリアではEpifaniaと呼ばれる祝日で、クリスマス期間の最後の日だそうです。諺で【L'epifania tutte le feste porta via 主顕節はお祭りの締めくくり】があります。子供達にとって楽しみなのはBefanaお婆ちゃんが持ってくるお菓子だとか。イタリアではサンタクロースは靴下にプレゼントを入れず、Befanaが入れるそうです。Befanaは三人の王様がベツレヘムに同行する時に一緒に同行が叶わなかったお婆さんという説をラジオで聞きましたが本当のところは諸説があるそうですね。私はクリスチャンでは詳しくありませんが。

2025年1月5日日曜日

初レッスン

今年度のレッスンを始めました。 午前は二組。どちらも休み中にしっかりさらっていらっしゃり、気持ちの良い幕開けのレッスンとなりました!

2025年1月4日土曜日

発表会のお知らせ

2025年7月5日土曜に、くにたち市民芸術小ホールのスタジオにて、門下生による発表会を開催致します。ご興味のある方は無料でご覧頂けます。時間はもう少し近付いたら再度お知らせします。

冬休も🔚へ

初夢コンサート、本名陽子さん素敵でした💓透き通るような歌声と明るいMC!早速娘たちにジブリ映画を見せてカントリーロードを共演した喜びを伝えたい想いでいっぱいです。ニコライのThe merry wives of windsorは何年か前に群響で弾かせて頂いて以来でした。陽気という題名の割に油断ならない序曲ですが、前よりも好きになりました。 さて、冬休みも残りわずかとなりますが、一家の就寝時間は遅くなる一方であります。 Il mattino ha l'oro in bocca 早起きは三文の得 ですからね、明日からリズムを戻していきましょう。

2025年1月3日金曜日

初夢コンサート

明日は大田区アプリコで初夢コンサートです。 少ない編成ですが、最後に大田区ジュニアストリングスのお子様方に入って頂いてファランドールを演奏致します。カラードレスなので寒さに負けずに沢山弾かないと。

2025年1月2日木曜日

Hi! Ciao!

So many people all around the world are studying foreign languages. When I was young, I too, wanted to learn many foreign languages, and traveled to many countries with the desire to speak to the people of each country in their native language. This year I would like to improve my Italian and English...and try to color outside the lines, for lack of a better analogy...Let's see.

2025年1月1日水曜日

2025年 

2025年明けましておめでとうございます。 正月からお節料理の意味や年賀状の由来を聞く夫、本で調べる娘。豆はマ・メに働くように、昆布巻きはよ・ろ・こ・ぶようにとは結構ダジャレでは?と思いながらも知らなかったお節や年賀状の起源の平安時代に想いを馳せながら、そういえばヨーロッパでは平安時代は中世かと思考が拡がる。ヨーロッパといえば、もう明後日はヨーロッパの曲を弾くにゅーいやーこんさーとのリハーサルが始まる!と現実に戻る自分。ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは1939年が始まりらしい。