2014年8月30日土曜日

Luzern music festival!

初めてルツェルンに、そしてルツェルン音楽祭に行ってきました。オーケストラの演奏会はあっという間に売り切れで、ツェートマイヤーカルテットの演奏会のみ聴けました。もうすぐ来日するツェートマイヤーをかなり至近距離で聴けました。カルテットの配置は、第1ヴァイオリン ヴィオラ チェロ 第2ヴァイオリン というように対抗配置でした。
ドビュッシーは美しい音色と完璧なユニゾン、そして最後の明確な盛り上がりの音色は、、、どうやったらあのように出るのかしら?!
ホーリガーはバリバリの現代曲。奏者がどのように曲を咀嚼しているか、聴き取ることが出来ました。

観光はピラトゥス山を登りました(ゴンドラと帰りは世界急勾配の鉄道にて)。時間があれば船ルートも良いらしいです。切符は駅窓口で買えます。交通系で嬉しかったのは、音楽祭のチケットを持っていると、ICEのお値段が割引になること♪

食べ物は、ブレッツェルが美味しいです。色々な種類があるので、カボチャの種付きのにしてみました。美味しい!甘いものは、有名店Laederachが駅構内(地下)にあるのでお土産に良いかもと思いました。

 What a nice day!


It was my first time visiting Luzern and the world famous Luzern music festival, which is established by
the great conductor, C.Abbado. I`ve listened to the Zehetmair Quartett (& Anu Komsi). Of course it was so beautiful!  The Quartett had a seating arrangement like Wiener Philharmoniker, 1st vn. Va. Vc. 2nd vn.


 Debussy: not only the harmony but also the unison was fantastic, I mean it made a special effect. And the last "Schwerpunkt" was clear as a tone! How did Zehetmair created the sound?!
 Holliger: I`ve never heard of his music, though it was interesting. To see how the player comprehend the contemporary music.

And don`t forget going outside! I went up the Pilatus mountain. Not Pilates :)






Are they black pigeons??

Styliste Zahnradbahn der Welt (48%)

As a lunch or a snack I would suggest you to try Brezel. For ex. I got the one with crispy pumpkin seeds, and it was really tasty.
If you want some Swiss chocolate, what about this one?!
"Laederach"  It was inside the station building.


                                                       

2014年8月28日木曜日

佐久

8月の終わりは佐久で各地の小学校を小編成オケで周りました。皆、反応が素直で面白い!サンダルや裸足が多いのは、最近の教育方針なのかしら。何故なら、私の姪っこちゃんも裸足大好きだから。本場のくるみそば美味しかった♪


2014年8月25日月曜日

スーツケースの寝心地

明日から佐久でのお仕事。朝とっても早い出発なので、荷造りをしてしまいました。
Tomorrow I am taking an early morning Train to Saku. So I've already packed my stuffs.

毎度恒例、旅(ビータ 業界用語)に行くのを寂しがっているのかスーツケースが好きなのか・・・ Always before I'm leaving for several days this happens. Will he miss me? or does he just like my suitcase?



2014年8月20日水曜日

Urban heat island

また暑さがぶり返してきました〜!日中アスファルトの上を大通り沿いに歩いていると、生命の危険を感じるくらい。
その暑さに参っている方が一名、仕事場にいらっしゃいました。小林バレエマクミラン・トリプルビルの公演の練習が今日あったのですが、公共施設が練習場所だったので、温度設定は当然高め。始めから汗だくの指揮者のストバート氏、リハーサル開始後15分で、「5分休憩にしましょう!」って・・・。

 It's extremely hot in Tokyo today!!! I was almost dying walking along the main street during daytime.
Inside the building,it is ok for me, but the conductor was damaged, because of the COOLBIZ temperature. After conducting 15 minutes , he stopped and said " Ok, let's have 5 minutes break..."

2014年8月17日日曜日

録音のお仕事

今日はアニメ系の録音でした。編成が大きかったので、沢山知り合いがいて、皆の近況が聞けて楽しかった。それにしてもアニメは勢いが凄いですね。この音楽が子どもたちのみならず大人のファンたちにもきっと元気を与えているのね、と思いながら弾きました。

 Today I had a recording in a studio. Since the string orchestra formation was quite large, there were lots of acquaintance. It is fun hearing their recent news! Anime... as it is known, it’s really popular in Japan... I believe this music gives power to Anime fans!

2014年8月15日金曜日

平和

8月15日は終戦記念日。
うっかりすると、黙祷するのを忘れてしまうくらい平和な現代。
なんだかんだ大変だと感じていても、
こうして生きていられることに感謝です。
No more war...

2014年8月13日水曜日

子守唄

ブラームスのソナタの二楽章を勉強しようと、楽譜を拡げてソファに座り音楽を聴いていたら、すぐに眠りに落ちました・・・さすが、子守唄を書いた作曲家。

 I was learning the second mov. of Brahms violin sonata. Sitting on a sofa and the score on my knees... I totally understand, that Brahms is the composer, who wrote Lullaby! Since I couldn't help falling asleep 〜♪


旅仕事から帰ってきて・・・国内線のときはこのケース♪

2014年8月10日日曜日

ドレッシング

毎朝サラダを食べるので、ドレッシングは欠かせません。今日は、朝早い新幹線だったので食べれなかったけど。
因に今回は、ポップスというかロックにカルテットで入るのでリズム感とか適応力を試されて刺激になります!

さて、表題に戻って、、、最近凝っているのは、リンゴ酢とオリーブオイルに塩胡椒、昨日雑誌で見つけたのは、練りマスタード+生クリーム+メープルシロップ+塩胡椒+ミントの葉。何か優しい味でした。

そういえば前に書いたサランラップに続き、今度はアルミホイルのお話。1910年にスイスで完成されたんですって~。チョコレートのラッピングに早速使われたそうな。ちょっと納得。

 Eating Salad every morning is my habit. Therefore, I like to try several tastes of dressing. The taste is far superior to the store bought stuff. Well, this morning I couldn't, because I'm going to Hiroshima by Shinkansen. Playing in a pops... or even rock band as a quartet member is a new challenge and I feel excited.

 Let's go back to the theme "dressing" My favorite one recently is... apple vinegar, olive oil, salt & pepper to taste
 New recipe written in magazine:yellow mustard, whipping cream,  maple syrup, salt and black pepper to taste, mint leaves

 By the way I've read about alminium foil in a book "Swiss watching". (Last time I wrote about Japanese wrapping foil)
-Swiss company, Dr Lauber, Neher und Lie, Emmishofen, worked out how to make it from alminium and in 1910 opened the first alminium foil rolling facility, in Kreuzlingen just near Constance. Chocolate bars and leftover were never the same again.

Ok!

2014年8月8日金曜日

サマーフェスティバル

今日はニューシティでサマーフェスティバルの演奏会でした。幸田浩子さん、鈴木慶江さん、吉川健一さんがソリストでいらして、シュトラウスのコウモリの抜粋など、オペレッタの魅力を存分に披露してくださいました。常に笑顔で、歌の方たちは明るくて素敵だなと思います。弦楽器は落ち着いている気質ですからね、多分。
週末はライヴツアーに参加するため新幹線を使います。あまりの暑さに東京にも雨を〜と雨乞いしたのが良くなかったのか・・・台風来ちゃった・・・。

2014年8月1日金曜日

室内楽コンサート♪

9月7日 ベヒシュタインホールでブラームスのヴァイオリンソナタ第三番を弾きます。15時45分開演。ピアノジョイントリサイタルの三回目で、私もジョイントすることになりました。
相方は今月の29日から和波たかよし先生、土屋美寧子先生の講習会に参加して磨きをかけるようです。むー、頑張らねば。
もし、お時間あればチケット沢山ございますので、ぜひお越し下さいませ。