1ヶ月間ノンストップな日々でした。
気がつけば秋雨の降る淋しげな朝。
何やってたのかな、と大体ふりかえってみようか。
ブログとFBの違いはここ。
オンタイムじゃなく、好きなことをゆるゆると書ける。
I've been busy and had no time to write my Blogger!
9月最後は、ニューシティ定期公演。メインのプログラム「未完成」が完成(全4楽章)する歴史的瞬間にステージにいました!賛否両論だと思います。シューベルトによる1、2楽章の繊細な美しさが改めて分かりました。
New City Orchestra's Concert. Schubert's "Unfinished Symphony" has been finished(3 & 4 movements composed by William Carragan). There are arguments for and against, I suppose... Anyway the 1st and the 2nd. movements are so sensible and beautiful...
そして10月初めはユーゲントオーケストラ、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団の定期公演。指揮は勿論秋山和慶氏。マーラーの4番がメインでした。フィルハ(略称)が立ち上がった頃(私は2期生)には、マーラーはいつやれるのかな、と同期と話していたのを思い出したり、ある意味感慨深いリハーサル&本番でした。今回は1stヴァイオリンでした♪お客さんは、、、はっきり言って少なかったです、、、。
At the beginning of Oct. I performed Mahler No.4 in Senzoku New Philharmonic Symphony Orchestra, which is a Jugend Orchestra belongs to Sunzoku Music College.
休日は、初お伊勢参りに行きました!
今回はJTBのパック旅行(新幹線+ホテル)にしました。ある程度快適なクラスのホテルにしたい時にはお得だと思います。
伊勢神宮は外宮、内宮共に神聖さを肌で感じる様な、特別な地でした。海外ではあまり観光地として伊勢は取り上げられていないようで、残念。
鳥羽のミキモト真珠島も面白かったです。御木本幸吉がどのようにして世界レベルの真珠製造に成功し、さらにそれを拡げていったのか、良い刺激をうけて、とりとめのない漫然としたものではあるが、やる気も充電されました。海女の実演も観れて満足なり。
During the holidays, I visited
Ise for my first time. Ise-jingu is a shrine complex composed of a large number of Shinto shrines centered on teo main shrines, Naiku and Geku, where you can feel the holy spirit filling the atmosphere. The grand shrine is dedicated to the goddess Amaterasu-Omikami. Shrines are also famous because of the architecture and of the rebuilding system.